11-11
2012
ミリオタじゃない人向けガルパン軍事設定入門

戦車道なる危険極まりない無茶苦茶なスポーツに情熱を傾ける少女たちを描いたオリジナルアニメ、
ガールズ&パンツァーが面白いです
もともと無理のある設定なので少々ぶっ飛んでますがそこがまた面白い!
「少女たちがわいわいと一つのスポーツに勤しむ」という基本コンセプトを維持しているところもイイネ!
ちょっといろいろと突っ込み過ぎて情報過多になってる感じがあるので、戦車のスペックやその他設定についてかるーく、あくまで素人視線で紹介したいと思います
・戦車道のルール!

↑これでも見て確認して(クリックで大きくなります。元画像は公式HPにもあります)
第4話、戦車に店を破壊されたオッサンが「ウチの店がぁぁぁぁ!…これで新築できる!」って言ってたのは
日本戦車道連盟が保証してくれるからなんやなw
・戦車のスペック
よそ様から拾ってきたこのグラフを見るといいかもです
枢軸国よえええええ連合国つえええええええ


・大洗女子学園戦車スペック!
1.あんこうチーム(主人公チーム):IV号戦車D型
全てにおいて物足りない
特に欠点がないが、機動性以外他車と比べると見劣りする
ドイツで主力戦車として重宝されていたから、そこそこ良い戦車?
2.カメさんチーム(生徒会チーム):38(t)戦車B/C型
小型で脆い
機動性はいいが、装甲がダメダメ
あと、他車と比べて小型な作りらしい
3.アヒルさんチーム(バレー部チーム):八九式中戦車甲型
どうしようもないポンコツ
通称八九。砲撃・装甲・機動性どれをとっても全然ダメ

↑聖グロリア―ナ女学院との市街戦にて、この距離から砲撃したにも拘らず、相手装甲(マチルダII歩兵戦車)を貫通できずに返り討ちにあってます
これは彼女らの腕ではなく戦車のせい。バレー部かわいそす・・・・
4.カバさんチーム(歴女チーム)III号突撃砲F型
大洗女子のエース
通称サントツ。主砲を自由に動かせないが、装甲・砲撃はピカイチで、大洗の攻撃の要
サンダース高もサントツを一番警戒していました
車高の低さも特徴なのに、のぼり立てたらいかんやろ!

5.ウサギさんチーム(1年生チーム)M3中戦車リー
大洗No.2の戦車。だけど乗組員が使えない。。
結構良い戦車っぽいのに、乗組員が敵前逃亡するような軟弱な1年生チーム
でもきっとこれから活躍するやろ!
・軍事用語を冠した対戦校!

フランスのマジノ要塞しか分からんかったけど、これ全部有名な戦場や軍事用語をモチーフにした名前ですww
ミリオタなアニオタは歓喜してたのかな
このガルパン。咲に似ているとの指摘がありますが、確かに似ています
・現実とは違う競技が流行っている世界
・主人公にトラウマあり
・主人公の姉は競技の第一人者
・団体戦で全国出場
・女の子ばっかり
ただ、咲との最大の違いは
・実在しない競技
・競技の演出方法
の2点でしょう
咲は麻雀という実在する競技を題材にしてますし、対局はさながら超能力バトルの様相で、とても麻雀をやってるようには見えませんでしたね
ガルパンは実在の戦車は用いていますが、競技自体は存在しませんし、出てくる戦車も二次大戦以前の古いもののみ。戦闘もフルCGの迫力ある映像で、ちゃんと戦車でドンパチやってます
僕自身、麻雀に精通してしまっていている点もありますが、ここが咲と比べてガルパンの方が楽しく感じる最大の要因かなー
ミリオタの人達はどう感じとっているのか、私、気になります!
あーでも大正野球娘にも似てるかもw
さてさて、今後の展開が気になるガルパンですが、次回が総集編ってのが気がかりです
駆け足で進みすぎたための小休止ではなく、制作の都合による総集編っぽいですね・・
3週間?くらい前に監督がカッティング作業に苦慮しているツイートをしてたけど、総集編作ってたのかな?
何はともあれ、制作が遅れていないこと・今のクオリティを落とすようなことがないことを切に願います。。
折角の傑作が、時間とカネがなくて犠牲になる姿は見たくないんや・・・
スポンサーサイト
COMMENT
ガルパンはボクも毎週欠かさず見ています。
パンツァアアアアアアアアアアアアア!!!
パンツァアアアアアアアアアアアアア!!!
えーんたーえーんたーみっしょーん♪(´・ェ・`)♪