fc2ブログ

ほねっこアニメ部屋

俺たちは腐っているんじゃない、発酵しているんだ

05-25

2013

アニメ再発掘 第4話「課長王子」

大量の過去作品の中に埋もれてしまった傑作・秀作・良作アニメをもう一度掘り起し、再評価しようとする自己満足企画!

今回は、熱気バサラが日本でしがないサラリーマンになってしまったようなアニメ、課長王子を見ていきます
e6614dd4cf60ef793bbde0782679a81a.jpg
放送時期:1999年
ジャンル:サラリーマンの日常、ロック、SF(?)コメディ

現実に身を窶したアラファーリーマンが世界を救うSF(?)コメディ!
知名度は低いですが、なかなか面白かったです!

・こんな人におススメ!
・Rock好き
・昔夢を追いかけていた人
・仕事にやりがいを見出せないサラリーマン
・ちょっと趣の違うアニメが見てみたい人

・プロローグ
主人公の田中王児は、しがないサラリーマン。町田市の社宅に住まい、通勤ラッシュにもまれる毎日だ。
今の彼がかつて人気のハードロックバンド、ブラック・ヘブンの ギタリスト、ガブリエル・田中だったと気付く人はいない。
心のどこかで音楽への熱い思いを捨てられずにいる王児だが、趣味を理解してくれない妻と、自分に懐かない3歳の息子とそれなりに幸せな家庭を持っていた。
そんなある日、謎の派遣社員の美少女が「あなたのギターサウンドを聞かせて・・・」と接近してきて・・・

・作品概要
平たく言えばマクロス7のパチモン
イケメンの熱いミュージックではなく、無精ヒゲのオッサンがギターサウンドで宇宙を救うSFコメディです
マクロス7が「俺の歌を聴けー!」ならば
課長王子は「俺のギターを聴けー!」です
なんか、日本に熱気バサラがいたら、こうなってたんやろな・・・w
ouji-up.gif174667.png
↑田中王児と熱気バサラ。バサラが日本経済にもまれてたらこうなってそう

この作品の核は、SF要素でも音楽でもアクションシーンでもなく
現実と折り合いをつけ、ささやかな幸せを手にしたオッサンの葛藤なんです

「夢が手の届かない物だと自分を騙さない限り、幸せにはなれない」

おでん屋のおじさんのこのセリフが、この作品を端的に表現してくれています

また、王児が、僕の子供の頃の記憶にある「休日のお父さん」そのまんまだったのがとても面白かったww

・休日に掃除機でど突かれながら起こされる
・眠気眼にボサボサの寝癖で布団から起き上がってくる
・お一人様2点限りのティッシュを買いに行かされる
・社宅のマンション住まいならではの、濃い近所付き合いに振り回される
(世間体を気にする妻の良子は、近所の噂にはとても敏感だけど、王児は気にしていないため、たびたび衝突します)
などなど、枚挙にいとまがありません。

そして、いつもは家族同士でちょっと距離があるんだけど、実は互いを大事に思っている
そんな描写も所々に挿入されていて、心が和みます

ただ、肝心の楽曲の種類が少なく、同じ曲の繰り返しになってしまったり
アクセントに過ぎないとはいえ、SF設定が投げっぱなしになっていたりと
マイナスな部分は多々あります
ただ、前述の「哀愁漂うリーマン」に感情移入しまくれたので、とっても楽しかったです(*´ω`*)

10年以上前にWOWOWで放送された超マイナーなアニメで、目を見張るような要素はないのですが
ハマる人にはハマる、隠れた傑作なのではないでしょうか?
見るアニメに悩んでる人、思い切ってクソマイナーなこの作品を見てみては?
スポンサーサイト



COMMENT

COMMENT FORM

  • URL:
  • comment:
  • password:
  • secret:
  • 管理者にだけ表示を許可する

TRACK BACK