05-25
2012
2012年劇場版アニメとか!雑記!
今期はどっぷりとハマるような作品がないので
ネタ不足に拍車がかかっているほねっこです!
いつもならネタに困ったら
今期アニメのタイトルを冠して、拾った画像を貼る手抜き記事で誤魔化せるんだけど、
いかんせん、「えるたそ可愛い」以外書きたいものがない。。。

可愛い女の子は泣き顔も映える(*´ω`*)グフフ
アニメブログに転向してから約1年
毎シーズン、夏待ちだったりピンドラだったり、日常生活に支障が出るくらいにハマるアニメがあったのに
今期はそういうのがない(´・ェ・`)
手抜き記事でも画像検索で来る人が増えてアクセスも伸びるし、素材としては申し分ないんだけどねぇ・・・
そんなネタ切れな僕なので、今年の初めに書いた2012年劇場版ネタをもう1回使います!
あの時と比べて情報も増えてきたことだし!
何より自分も劇場版情報を整理しておきたいし!
土or日の隔週更新だけは守りたいし!
・金を払わなければならない
・外出しなければならない
・休日を半日潰さなければならない
この3つの負の要素があってもなお、「見に行きたい!」
と思わなきゃ見に行く気になれない劇場版アニメ
今年も既に行こうと思って行ってない作品が多々あります。。
そんな劇場版アニメですが、大別するとターゲット層と原案によって4つに分けられると思います
①テレビアニメシリーズ(コア層向け)
②テレビアニメシリーズ(一般層、子供向け)
③劇場版オリジナル(コア層向け)
④劇場版オリジナル(一般層、子供向け)
※③④には原作付きで初めてアニメ化されたものを含む
自称コアなアニヲタの僕は①や③(時には④)を見ることになるんだけど、
最近は①の数が急増している印象があります
テレビ放映が終わり、ビデオ販売も終われば、そのコンテンツからの収入は一段落
大半の作品は、その後ネット配信やCS放送、レンタルなどの細々とした収入しか期待できません
そこで、人気の出た作品は一段落したころに劇場版を公開して、もう一度盛り上げよう!という意図なんでしょうかねえ
何より最近は、テレビシリーズを再編集しただけの、なんとも退屈な作品が散見されて嘆かわしい
(しかも編集版の続編として完全新作が用意されていたりするのがまた憎らしい!!)
新しいものを作り出しているわけでもなく、テレビシリーズの内容をなぞるだけの内容は
新鮮味が全くなくて、僕は楽しめません
以前劇場版マクロスFと劇場版なのは見たけど、全然ダメでした(´・ェ・`)
さてさて、前置きが長くなりましたが、例によって↓のサイトを見ながら
ほねっこが注目している作品を見ていきまーす
脳とアニメーション -新作劇場アニメ予定一覧&DVD&Blu-ray情報-
http://elbowroom.web.fc2.com/movie.html
・公開終了(?)
ドットハック セカイの向うに(視聴済)
劇場版 ベルセルク 黄金時代篇Ⅰ 覇王の卵(見逃し!)
・公開中
ももへの手紙(視聴済)
ストライクウィッチーズ劇場版
虹色ほたる
・6月
図書館戦争 革命のつばさ
ベルセルク 黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略
・7月
おおかみこどもの雨と雪
・8月
コードギアス亡国のアキト
・9月
劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-
アシュラ
・10月
009 RE:CYBORG
伏 鉄砲娘の捕物帳
ねらわれた学園
シュタインズ・ゲート 劇場版
・2012年秋以降公開予定
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ
傷物語
サカサマのパテマ
花咲くいろは
・公開時期未定
センコロール2
楽園追放
ビッグタイトルは寸評割愛しまーす
▽虹色ほたる
ノスタルジックな雰囲気素敵です
日本の自然風景を丹念に描いた背景はそそられる
▽ベルセルク
ベルセルクは第1部見に行こう見に行こうと思ってたら終わってたww
近々1部の総集編を地上波でやるみたいなんで、それ見てから2部行こうか・・・
注目は何百人もの兵隊たちによる城攻めのシーン
アニメで沢山のキャラクターを一つの画面で動かすのは手間がかかるし難しい事なのですが、
3Dデジタル処理によって迫力ある映像に仕上げています
▽おおかみこどもの雨と雪
細田守最新作。スタジオ地図はジブリになれるか。
▽009 RE:CYBORG
神山健治最新作。セルタッチのフルCGで、攻殻SSSみたく立体視映画になる模様。
▽伏 鉄砲娘の捕物帳
文芸春秋が初めてアニメ製作に参加
「新世界より」でテレ朝の深夜アニメ枠復活するし、新しい企業が参加してくれることはええことよ
▽ねらわれた学園
原作は73年発売のジョブナイル小説。何度も映像化されていますが、アニメ化は初。
古い作品を掘り出してアニメ化するこの試みは、「時かけ」になれるか
ちなみに制作は「舞-HiME」「宇宙をかける少女「境界線上のホライゾン」などを手掛けたサンライズ萌え班の第8スタジオ
萌え絵を用いたアニメっぽい作品の予感
▽サカサマのパテマ
前々回の記事で取り上げた、ほねっこイチオシの劇場作品
狭く暗い空間ながら、人々が慎ましくも明るく生活する地下世界と
開放的な空間ながら、管理された地上世界の対比が印象的
パテマとエイジがどう出会い、どういう物語を紡ぐか見もの
PV1 地下世界
PV2 地上世界
▽センコロール2
前作は宇木監督一人で作り上げたという、クリエイター魂溢れる作品
ちなみに今期アニメの「つり球」のキャラデザを務めています
結局長々と書いてしまった。。
劇場版が集中している秋までには、休日引き籠り体質を脱却しなきゃな~
ネタ不足に拍車がかかっているほねっこです!
いつもならネタに困ったら
今期アニメのタイトルを冠して、拾った画像を貼る手抜き記事で誤魔化せるんだけど、
いかんせん、「えるたそ可愛い」以外書きたいものがない。。。

可愛い女の子は泣き顔も映える(*´ω`*)グフフ
アニメブログに転向してから約1年
毎シーズン、夏待ちだったりピンドラだったり、日常生活に支障が出るくらいにハマるアニメがあったのに
今期はそういうのがない(´・ェ・`)
手抜き記事でも画像検索で来る人が増えてアクセスも伸びるし、素材としては申し分ないんだけどねぇ・・・
そんなネタ切れな僕なので、今年の初めに書いた2012年劇場版ネタをもう1回使います!
あの時と比べて情報も増えてきたことだし!
何より自分も劇場版情報を整理しておきたいし!
土or日の隔週更新だけは守りたいし!
・金を払わなければならない
・外出しなければならない
・休日を半日潰さなければならない
この3つの負の要素があってもなお、「見に行きたい!」
と思わなきゃ見に行く気になれない劇場版アニメ
今年も既に行こうと思って行ってない作品が多々あります。。
そんな劇場版アニメですが、大別するとターゲット層と原案によって4つに分けられると思います
①テレビアニメシリーズ(コア層向け)
②テレビアニメシリーズ(一般層、子供向け)
③劇場版オリジナル(コア層向け)
④劇場版オリジナル(一般層、子供向け)
※③④には原作付きで初めてアニメ化されたものを含む
自称コアなアニヲタの僕は①や③(時には④)を見ることになるんだけど、
最近は①の数が急増している印象があります
テレビ放映が終わり、ビデオ販売も終われば、そのコンテンツからの収入は一段落
大半の作品は、その後ネット配信やCS放送、レンタルなどの細々とした収入しか期待できません
そこで、人気の出た作品は一段落したころに劇場版を公開して、もう一度盛り上げよう!という意図なんでしょうかねえ
何より最近は、テレビシリーズを再編集しただけの、なんとも退屈な作品が散見されて嘆かわしい
(しかも編集版の続編として完全新作が用意されていたりするのがまた憎らしい!!)
新しいものを作り出しているわけでもなく、テレビシリーズの内容をなぞるだけの内容は
新鮮味が全くなくて、僕は楽しめません
以前劇場版マクロスFと劇場版なのは見たけど、全然ダメでした(´・ェ・`)
さてさて、前置きが長くなりましたが、例によって↓のサイトを見ながら
ほねっこが注目している作品を見ていきまーす
脳とアニメーション -新作劇場アニメ予定一覧&DVD&Blu-ray情報-
http://elbowroom.web.fc2.com/movie.html
・公開終了(?)
ドットハック セカイの向うに(視聴済)
劇場版 ベルセルク 黄金時代篇Ⅰ 覇王の卵(見逃し!)
・公開中
ももへの手紙(視聴済)
ストライクウィッチーズ劇場版
虹色ほたる
・6月
図書館戦争 革命のつばさ
ベルセルク 黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略
・7月
おおかみこどもの雨と雪
・8月
コードギアス亡国のアキト
・9月
劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-
アシュラ
・10月
009 RE:CYBORG
伏 鉄砲娘の捕物帳
ねらわれた学園
シュタインズ・ゲート 劇場版
・2012年秋以降公開予定
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ
傷物語
サカサマのパテマ
花咲くいろは
・公開時期未定
センコロール2
楽園追放
ビッグタイトルは寸評割愛しまーす
▽虹色ほたる
ノスタルジックな雰囲気素敵です
日本の自然風景を丹念に描いた背景はそそられる
▽ベルセルク
ベルセルクは第1部見に行こう見に行こうと思ってたら終わってたww
近々1部の総集編を地上波でやるみたいなんで、それ見てから2部行こうか・・・
注目は何百人もの兵隊たちによる城攻めのシーン
アニメで沢山のキャラクターを一つの画面で動かすのは手間がかかるし難しい事なのですが、
3Dデジタル処理によって迫力ある映像に仕上げています
▽おおかみこどもの雨と雪
細田守最新作。スタジオ地図はジブリになれるか。
▽009 RE:CYBORG
神山健治最新作。セルタッチのフルCGで、攻殻SSSみたく立体視映画になる模様。
▽伏 鉄砲娘の捕物帳
文芸春秋が初めてアニメ製作に参加
「新世界より」でテレ朝の深夜アニメ枠復活するし、新しい企業が参加してくれることはええことよ
▽ねらわれた学園
原作は73年発売のジョブナイル小説。何度も映像化されていますが、アニメ化は初。
古い作品を掘り出してアニメ化するこの試みは、「時かけ」になれるか
ちなみに制作は「舞-HiME」「宇宙をかける少女「境界線上のホライゾン」などを手掛けたサンライズ萌え班の第8スタジオ
萌え絵を用いたアニメっぽい作品の予感
▽サカサマのパテマ
前々回の記事で取り上げた、ほねっこイチオシの劇場作品
狭く暗い空間ながら、人々が慎ましくも明るく生活する地下世界と
開放的な空間ながら、管理された地上世界の対比が印象的
パテマとエイジがどう出会い、どういう物語を紡ぐか見もの
PV1 地下世界
PV2 地上世界
▽センコロール2
前作は宇木監督一人で作り上げたという、クリエイター魂溢れる作品
ちなみに今期アニメの「つり球」のキャラデザを務めています
結局長々と書いてしまった。。
劇場版が集中している秋までには、休日引き籠り体質を脱却しなきゃな~
スポンサーサイト