03-30
2013
ガルパン全話最速上映会@水戸&大洗海楽フェスタ 概要編
最終回素晴らしかったですね!いやもう、ガルパン最高すぎる!!!!!

プロモーションがしょぼくたって、原作がなくたって、前評判が最悪だって、最高のモノを作れば大きなムーブメントを起こせる!
それをガルパンが証明してくれましたね!
「細部にまでこだわった戦車」と「アニメ演出のウソ」のバランスが完璧!!!!
弱小の学校が強豪校に立ち向かう、誰もが結末を予想できる王道ストーリーでありながら
ここまでの熱量で魅せてくれるなんて凄い!!!!
ファンもスタッフもキャストも大洗の人たちも、この作品をより良いものにしよう!という気持ちに溢れていましたね!
作品に関わったすべての人たちが笑顔になれる、そんな特別な作品だと思います!
ガルパン最高!!!パンツァーフォ-!!!

さてさて、前置きでいきなり熱くなってしまいましたが、
3/23(土)に行われた水戸シネプレックスで行われた全話最速上映会と、3/24(日)に行われた大洗海楽フェスタの様子を、ガルパン信者の視点からお伝えしていきたいと思います!
一部自分の撮ってきた写真ではないものがありますが、ご了承くださいネ
(何回かに分けて記事にしていく予定です)
・全話最速上映会@水戸

やってきました水戸!ここまで横浜から片道4時間の道のりでしたが、ガルパンのサントラヘビロテで気合十分や!
11時ごろには入場するために整列する人たちが、映画館の外にww
例のない事態に、警察官が係員に「これなんなん?」って質問してましたwちょっと怖かったw


最寄りのサンクスでは、レジの前に等身大の秋山殿が置かれ、
自動車部のカツカレー弁当も売られていました
(22時には既に売り切れだったけどwww)
劇場に入るやいなや、なんというむさくるしさ!!
平均年齢は30くらい!男女比は99:1くらい!
2chの本スレがアニメ板とは思えないくらいおっさん臭いので、平均年齢の高さはある程度予測はしていたけど
これほどまでとはww
ガルパンのポスターや商品に彩られた館内におっさん達がひしめき、
異様な熱気に包まれていましたね!
鹿島臨海鉄道のブースでは、いかにも重役そうなおじ様が最後尾のプレートを持っていたり
クックファンの店長さんと遭遇したりと、
ガルパンを支える関係者の方々の姿にちょっと胸あつ



↑上映会限定の飲食販売。華さんセット頼んでる人結構いたけど、食い気れたんやろか・・・w
12時25分からスタートの上映会は、以下の通りの長丁場!終わるのは6時半!
1-4話+OVA1-2話
(20分休憩)
5-10話
(20分休憩)
11-12話
休憩時間は隣の同志と少し歓談
パンツァーハイになりすぎて、ひたちなかから1時間半かけて参戦を決意したそうなw
なんだ、俺と同じじゃねえかw
1-10話までは、何周も見てきた内容だけあって、まったりとした空気が充満していました
8話くらいからは、寝息が聞こえてきたし・・・w
だけど、いよいよ12話が始まるやいなや、全員姿勢を正して全神経を集中
マウス撃破に歓声がおこり、バレー部の根性とかりなちゃんの「あいあいあいー!」に笑いがおこり、優勝の瞬間には鼻をすする音も
上映終了後には自然と拍手がわき上がりました
退場する時、あたりを見渡してみたけど、みんな目赤くなかった?(自分含む)
この上映会で初体験だったセンシャラウンドシステム
駆動音・砲塔が回る音・砲弾が炸裂する音などなど、戦車の重低音がものすごい迫力でした!
劇場全体がビリビリ震えていましたね!
特に黒森峰戦の迫力と言ったら!!!P虎がやられるシーンは凄まじかったですww
映画館の入口付近では、
「最高だったー!」
「やばかったー!」
「この感動を共有したいけど、ツイッターにも2chにも何も書けないよー!」
といった感嘆の声があちこちから聞こえてきました
この場にいる全ての人が
「来て良かった。この作品に出合えて幸せ」
という思いで一杯だったんじゃないか
興奮冷めやらぬなか、いよいよ水戸から大洗へパンツァーフォー!
・大洗海楽フェスタ
僕の会場は最速上映ではなかったので、
この日のために用意して下さった、大洗直通の臨時列車には乗れなかったのですが
次の大洗行きの電車も、「俺ら」で一杯ww

大洗に着くと、いきなりカラフルな戦車がお出迎え!
大洗駅はちょっとした、「ガルパン駅」状態になって「俺ら」はさながらパンツァーハイww
まあ、地元女子高生がガルパンに群がる人だかりにビビってたけど、残念ながら当然




剥製とガルパンの夢のコラボ!めっちゃシュールwww



大洗駅インフォメーションセンターのガルパン展示




駅前にはラッピングバスがスタンバイ
グッズ購入・駅構内のガルパン専用スペース観賞・ラッピングバス等の撮影をこなして
この日のために用意して下さった臨時バスで
この日のために休憩場所として無料開放して下さった、大洗文化センターへ
途中、4話で登場した場所をいくつか通ったため
車内は大盛り上がりw
(バスが通ったルートの一部は「ガルパン町中かくれんぼ(後述)」のコースにもなっています)
後で分かったんだけど、敢えて狭い道通ってるし少し遠回りだから
狙ってこのコースを選んだんでしょうね
いやいや、分かってらっしゃるw
文化センターの大ホールに到着すると、そこにはぐったりとした同士が一杯
ちなみに、館内はガルパンのサントラが音量控え目で流れていました


蝶野教官は飲み過ぎに注意してくださいねw
海楽フェスタの案内看板には、全て子連れあんこうのイラストがあしらわれていました
僕は限られた時間の中で、沢山の事をこなさなければならないので、
荷物を整理後、すぐに出発
聖地コンプ
ガルパントークショー
スタンプラリー6個以上
町中かくれんぼコース踏破(キャラコンプは可能なら)
模型選考会
という優先順位で大洗散策を開始!
http://www.oarai-info.jp/girls-und-panzer/
↑大洗観光協会 ガルパン特設ページ
・ガルパン街なかかくれんぼ
かくれんぼのコースでは、色んなお店からカチューシャやらエンターエンターミッションやらが大音量でかかっていましたwww
しかも、道行く人はカメラもってキョロキョロしてる、俺みたいな奴らばっかww


2階に追いやられるアンチョビぃ・・・




肴屋さん、ダージリンさんの展示でノリノリwww


この二人がキャッキャしてる姿を想像するだけでお兄さんニヤニヤしちゃう

華さんにおだんご食い尽くされてそう

アリクイさんチームの串カツうまかったです(*´ω`*)

丸山ちゃんの場所の分かりにくさwwwww


大洗磯前神社の痛絵馬たち。皆さん絵が上手いです
左は作監さんだから上手くて当然だけどもww
他にも沙織&麻子、カチューシャ&ノンナなどのおなじみのキャラクターが一杯いたけど、僕のブログではここまで!
もっと知りたい奴は、「ガルパン街中かくれんぼ」でググレカス
・海楽フェスタメイン会場付近



74式戦車きたー!ものすごい人だかり!一番人を集めてましたw







劇中の砲弾や小物を展示するテント!
秋山殿の部屋にあったものや、歴女のコスまで!
Ⅳ号戦車の重さを再現した砲弾の模型を持たせてもらったけど、10キロ以上はあったなぁ
あんな華奢な体でこんな重たいものを、揺れる車内で高速装填してるのか・・・w

ごめんね桃ちゃん!

石破幹事長、「ガールズ&パンツァー」と2回発言する
これは凄いことですよ!西住殿!
ガルパントークイベント前に、石破幹事長からサプライズコメントの紹介が!
商工会の方が海楽フェスタへの参加を打診したところ、メッセージをいただいたとのこと
内容は「風光明媚な大洗町が震災から復興しつつあることをうれしく思うとともに、いつか大洗町を訪問してみたい。」といったようなものでしたが、ガルパンにも言及!!
「近年ではガールズ&パンツァーというアニメの舞台にもなって、一層にぎわっていると聞いております。戦車と少女という、奇想天外といいますか、有り得ないというか。それでも、少女たちが友情を育み、成長していくという素晴らしいアニメと聞いています」
といった内容だったと記憶しています。
あと「旧式の74式戦車でごめんね!でも一番戦車っぽいと僕は思うの」とも言ってましたね
それにしても、自民党幹事長がガルパンを語っているのがシュールでちょっと笑ってしまいましたw


ここにも至る所にガルパンの看板

イラスト展ではこれが一番お気に入りです(*´ω`*)


公式痛車の発表
ガソリン入れるところにも秋山殿がw




自作の痛車もチラホラ
バレー部と白旗のやっつけ感がツボwwww

大洗マリンタワー!あんこうチームが外側向いてるんですよね

こっち向きのもありました(*´ω`*)

ガルパントークショーに群がる「俺ら」
左上の白い物体(布で覆われた痛車)のそばの僕がいます!
・戦利品など(一部)



ぶれてるけど気にしないでね(´・ェ・`)
結局スタンプラリー全部まわっちゃったっていうww
それにしても秋山殿可愛いなあ
・最後に
天気が心配されましたが、雨が降らなくて本当に良かったです!
また、自転車をレンタルして一気に距離を稼ごうと思ったのですが、全てレンタル済みというまさかの事態!
おかげでかなり歩き回ったうえ、回りたかったところ・見たかったところを網羅できませんでした・・・
11月のあんこう祭りまでには大洗にもう一度行きたいな!
旨い料理をじっくり堪能できなかったし、神社も海ももっと見たいし!
12話の聖地きっちり回収できなかったしww
それにしても、街中を徘徊していると、明らかに「同志」と思しき人間がごろごろいてなんか変な一体感を感じましたw
そしてなによりも、お祭りを主催して頂いた大洗の皆様には感謝感謝です!
駅から休憩場所まで臨時バスを運行してもらったり
町のホールを休憩所として無料開放してもらったり
街なかかくれんぼでは交通整理してもらったり
至る所にガルパンの看板やら何やらがあふれていたり
至れり尽くせりの大歓迎ムードで
嬉しいやら恥ずかしいやら
大洗の方々には色々と気を配って頂き、感謝の念に絶えません
素晴らしいひと時を本当にありがとうございました!
次回は聖地巡礼の記事を書きたいと思います!

プロモーションがしょぼくたって、原作がなくたって、前評判が最悪だって、最高のモノを作れば大きなムーブメントを起こせる!
それをガルパンが証明してくれましたね!
「細部にまでこだわった戦車」と「アニメ演出のウソ」のバランスが完璧!!!!
弱小の学校が強豪校に立ち向かう、誰もが結末を予想できる王道ストーリーでありながら
ここまでの熱量で魅せてくれるなんて凄い!!!!
ファンもスタッフもキャストも大洗の人たちも、この作品をより良いものにしよう!という気持ちに溢れていましたね!
作品に関わったすべての人たちが笑顔になれる、そんな特別な作品だと思います!
ガルパン最高!!!パンツァーフォ-!!!

さてさて、前置きでいきなり熱くなってしまいましたが、
3/23(土)に行われた水戸シネプレックスで行われた全話最速上映会と、3/24(日)に行われた大洗海楽フェスタの様子を、ガルパン信者の視点からお伝えしていきたいと思います!
一部自分の撮ってきた写真ではないものがありますが、ご了承くださいネ
(何回かに分けて記事にしていく予定です)
・全話最速上映会@水戸

やってきました水戸!ここまで横浜から片道4時間の道のりでしたが、ガルパンのサントラヘビロテで気合十分や!
11時ごろには入場するために整列する人たちが、映画館の外にww
例のない事態に、警察官が係員に「これなんなん?」って質問してましたwちょっと怖かったw


最寄りのサンクスでは、レジの前に等身大の秋山殿が置かれ、
自動車部のカツカレー弁当も売られていました
(22時には既に売り切れだったけどwww)
劇場に入るやいなや、なんというむさくるしさ!!
平均年齢は30くらい!男女比は99:1くらい!
2chの本スレがアニメ板とは思えないくらいおっさん臭いので、平均年齢の高さはある程度予測はしていたけど
これほどまでとはww
ガルパンのポスターや商品に彩られた館内におっさん達がひしめき、
異様な熱気に包まれていましたね!
鹿島臨海鉄道のブースでは、いかにも重役そうなおじ様が最後尾のプレートを持っていたり
クックファンの店長さんと遭遇したりと、
ガルパンを支える関係者の方々の姿にちょっと胸あつ



↑上映会限定の飲食販売。華さんセット頼んでる人結構いたけど、食い気れたんやろか・・・w
12時25分からスタートの上映会は、以下の通りの長丁場!終わるのは6時半!
1-4話+OVA1-2話
(20分休憩)
5-10話
(20分休憩)
11-12話
休憩時間は隣の同志と少し歓談
パンツァーハイになりすぎて、ひたちなかから1時間半かけて参戦を決意したそうなw
なんだ、俺と同じじゃねえかw
1-10話までは、何周も見てきた内容だけあって、まったりとした空気が充満していました
8話くらいからは、寝息が聞こえてきたし・・・w
だけど、いよいよ12話が始まるやいなや、全員姿勢を正して全神経を集中
マウス撃破に歓声がおこり、バレー部の根性とかりなちゃんの「あいあいあいー!」に笑いがおこり、優勝の瞬間には鼻をすする音も
上映終了後には自然と拍手がわき上がりました
退場する時、あたりを見渡してみたけど、みんな目赤くなかった?(自分含む)
この上映会で初体験だったセンシャラウンドシステム
駆動音・砲塔が回る音・砲弾が炸裂する音などなど、戦車の重低音がものすごい迫力でした!
劇場全体がビリビリ震えていましたね!
特に黒森峰戦の迫力と言ったら!!!P虎がやられるシーンは凄まじかったですww
映画館の入口付近では、
「最高だったー!」
「やばかったー!」
「この感動を共有したいけど、ツイッターにも2chにも何も書けないよー!」
といった感嘆の声があちこちから聞こえてきました
この場にいる全ての人が
「来て良かった。この作品に出合えて幸せ」
という思いで一杯だったんじゃないか
興奮冷めやらぬなか、いよいよ水戸から大洗へパンツァーフォー!
・大洗海楽フェスタ
僕の会場は最速上映ではなかったので、
この日のために用意して下さった、大洗直通の臨時列車には乗れなかったのですが
次の大洗行きの電車も、「俺ら」で一杯ww

大洗に着くと、いきなりカラフルな戦車がお出迎え!
大洗駅はちょっとした、「ガルパン駅」状態になって「俺ら」はさながらパンツァーハイww
まあ、地元女子高生がガルパンに群がる人だかりにビビってたけど、残念ながら当然




剥製とガルパンの夢のコラボ!めっちゃシュールwww



大洗駅インフォメーションセンターのガルパン展示




駅前にはラッピングバスがスタンバイ
グッズ購入・駅構内のガルパン専用スペース観賞・ラッピングバス等の撮影をこなして
この日のために用意して下さった臨時バスで
この日のために休憩場所として無料開放して下さった、大洗文化センターへ
途中、4話で登場した場所をいくつか通ったため
車内は大盛り上がりw
(バスが通ったルートの一部は「ガルパン町中かくれんぼ(後述)」のコースにもなっています)
後で分かったんだけど、敢えて狭い道通ってるし少し遠回りだから
狙ってこのコースを選んだんでしょうね
いやいや、分かってらっしゃるw
文化センターの大ホールに到着すると、そこにはぐったりとした同士が一杯
ちなみに、館内はガルパンのサントラが音量控え目で流れていました


蝶野教官は飲み過ぎに注意してくださいねw
海楽フェスタの案内看板には、全て子連れあんこうのイラストがあしらわれていました
僕は限られた時間の中で、沢山の事をこなさなければならないので、
荷物を整理後、すぐに出発
聖地コンプ
ガルパントークショー
スタンプラリー6個以上
町中かくれんぼコース踏破(キャラコンプは可能なら)
模型選考会
という優先順位で大洗散策を開始!
http://www.oarai-info.jp/girls-und-panzer/
↑大洗観光協会 ガルパン特設ページ
・ガルパン街なかかくれんぼ
かくれんぼのコースでは、色んなお店からカチューシャやらエンターエンターミッションやらが大音量でかかっていましたwww
しかも、道行く人はカメラもってキョロキョロしてる、俺みたいな奴らばっかww


2階に追いやられるアンチョビぃ・・・




肴屋さん、ダージリンさんの展示でノリノリwww


この二人がキャッキャしてる姿を想像するだけでお兄さんニヤニヤしちゃう

華さんにおだんご食い尽くされてそう

アリクイさんチームの串カツうまかったです(*´ω`*)

丸山ちゃんの場所の分かりにくさwwwww


大洗磯前神社の痛絵馬たち。皆さん絵が上手いです
左は作監さんだから上手くて当然だけどもww
他にも沙織&麻子、カチューシャ&ノンナなどのおなじみのキャラクターが一杯いたけど、僕のブログではここまで!
もっと知りたい奴は、「ガルパン街中かくれんぼ」でググレカス
・海楽フェスタメイン会場付近



74式戦車きたー!ものすごい人だかり!一番人を集めてましたw







劇中の砲弾や小物を展示するテント!
秋山殿の部屋にあったものや、歴女のコスまで!
Ⅳ号戦車の重さを再現した砲弾の模型を持たせてもらったけど、10キロ以上はあったなぁ
あんな華奢な体でこんな重たいものを、揺れる車内で高速装填してるのか・・・w

ごめんね桃ちゃん!

石破幹事長、「ガールズ&パンツァー」と2回発言する
これは凄いことですよ!西住殿!
ガルパントークイベント前に、石破幹事長からサプライズコメントの紹介が!
商工会の方が海楽フェスタへの参加を打診したところ、メッセージをいただいたとのこと
内容は「風光明媚な大洗町が震災から復興しつつあることをうれしく思うとともに、いつか大洗町を訪問してみたい。」といったようなものでしたが、ガルパンにも言及!!
「近年ではガールズ&パンツァーというアニメの舞台にもなって、一層にぎわっていると聞いております。戦車と少女という、奇想天外といいますか、有り得ないというか。それでも、少女たちが友情を育み、成長していくという素晴らしいアニメと聞いています」
といった内容だったと記憶しています。
あと「旧式の74式戦車でごめんね!でも一番戦車っぽいと僕は思うの」とも言ってましたね
それにしても、自民党幹事長がガルパンを語っているのがシュールでちょっと笑ってしまいましたw


ここにも至る所にガルパンの看板

イラスト展ではこれが一番お気に入りです(*´ω`*)


公式痛車の発表
ガソリン入れるところにも秋山殿がw




自作の痛車もチラホラ
バレー部と白旗のやっつけ感がツボwwww

大洗マリンタワー!あんこうチームが外側向いてるんですよね

こっち向きのもありました(*´ω`*)

ガルパントークショーに群がる「俺ら」
左上の白い物体(布で覆われた痛車)のそばの僕がいます!
・戦利品など(一部)



ぶれてるけど気にしないでね(´・ェ・`)
結局スタンプラリー全部まわっちゃったっていうww
それにしても秋山殿可愛いなあ
・最後に
天気が心配されましたが、雨が降らなくて本当に良かったです!
また、自転車をレンタルして一気に距離を稼ごうと思ったのですが、全てレンタル済みというまさかの事態!
おかげでかなり歩き回ったうえ、回りたかったところ・見たかったところを網羅できませんでした・・・
11月のあんこう祭りまでには大洗にもう一度行きたいな!
旨い料理をじっくり堪能できなかったし、神社も海ももっと見たいし!
12話の聖地きっちり回収できなかったしww
それにしても、街中を徘徊していると、明らかに「同志」と思しき人間がごろごろいてなんか変な一体感を感じましたw
そしてなによりも、お祭りを主催して頂いた大洗の皆様には感謝感謝です!
駅から休憩場所まで臨時バスを運行してもらったり
町のホールを休憩所として無料開放してもらったり
街なかかくれんぼでは交通整理してもらったり
至る所にガルパンの看板やら何やらがあふれていたり
至れり尽くせりの大歓迎ムードで
嬉しいやら恥ずかしいやら
大洗の方々には色々と気を配って頂き、感謝の念に絶えません
素晴らしいひと時を本当にありがとうございました!
次回は聖地巡礼の記事を書きたいと思います!
スポンサーサイト
COMMENT
ほねっこ食べ~て~♪(´・ェ・`)♪
えーんたーえーんたーみっしょーん ♪(´・ェ・`)♪